  
| 1.団体名 |
共存共生共依存の会 |
| 2.代表者 |
鈴木 五月・南部 紀子 |
| 3.都道府県 |
愛知県 |
| 4.市町村 |
知多市 |
| 5.開催頻度 |
月1回 |
| 6.開催方法 |
対面方式 |
| 7.開始時刻 |
13:30 |
| 8.開催時間 |
2時間 |
| 9.参加費・会費 |
- |
| 10.参加人数 |
4~8人 |
| 11.参加者の属性 |
精神障害者の家族、参加希望があってアクセスされた方 |
| 12.開催形式 |
参加希望があってアクセスされた方 |
| 13.扱ってきたテーマ |
まかせるということにまつわる研究、娘息子不安倶楽部の研究、共依存の研究 |
| 14.開催開始時期(年) |
2012年5月 |
| 15.活動を始めたきっかけ |
名古屋で開催された「べてるの家の当事者研究実践講座」で出会った家族の苦労仲間が集まって自分たちの研究の場を作りたいと高山京子さんにお願いをして立ち上げた。 |
| 16.活動目的 |
精神の病気を経験した当事者家族のための当事者研究の場つくり |
| 17.活動内容 |
当事者研究 |
| 18.連絡用のE-mailアドレス |
※アドレスの画像をクリックしてください。 |
| 19.連絡用の携帯電話番号 |
非公開 |
|